第十七期 遍路旅
12月、連休の9日土曜日。
今日は高松方面へうどんとスイーツとお遍路の三本立て。
まずは栗林の「上原屋本店」。
とりあえずはかけうどんと高野豆腐の天ぷらと肉コロッケ。
ツユがいいお味で美味しいですね。麺はぷりぷりのツルツル系で、
西のうどん好みのおいらはゴツゴツ太麺のほうが好きですけど。
あっさりと美味しかったです。
そしてお遍路へ行くかと思いきや・・・
菓子匠 たから
いちご大福や季節の大福などで有名で整理券を取って並ばないと
買えない超有名人気店です。
数回、いちご大福を頂いて超美味しかったので今日はルートに
たからへ寄る計画で組みました。
あ~
どれにしようか迷ってしまう~
そんな寄り道からスタートした今回のお遍路旅。
もう17回目になります。
12月9日 午前8時スタート(74593km)
結局11時20分頃の到着になりました。
84番 屋島寺(74674km)
で、八栗寺へ参拝してから寄ろうと思っていた山田家うどんへ先に先に
立ち寄りました。
あえて贅沢に、あえて高級に。
せっかくなので食べたいメニューを注文しました。
上品ですね。つるっつるの麺です。やっぱり西のうどんのほうが好きかな。
美味しいですけどね。
八栗寺のケーブルカーの駅まではうどん屋さんからはすぐです。
こんな感じで車体が傾斜にあわせて斜めになっております。
可愛い車両ですね。
遅くなり13時を越えましたが今日の2寺目。
85番 八栗寺(74682km)
14時を回ったのでここで打ち切るかもう少し進むか・・・
本当はあと二つ志度寺と長尾寺を予定してたのですが
とりあえず志度寺までは済ませておこうということで志度寺まで進みます。
30分ほどで到着。
86番 志度寺(74690km)
夜には用事があるのでここら辺で今回は終わります。
もう後は来年の春からスタートになるでしょうかね。
(別)文殊院、浄瑠璃寺、八坂寺、大宝寺、岩屋寺 の久万高原方面
(別)延命寺、(別)椿堂、(別)仙龍寺、三角寺 の地元方面
長尾寺、大窪寺、(別)大滝寺 の最終結願コースとなりました。
ちょうど20期で終わる予定です。
来年の秋には高野山目指して遍路旅を終了したいですね。
やっぱり三年かかりそうです。
南無大師遍照金剛。
※走行距離データ '17/12/9
自宅発 74593km
自宅着 74789km
走行距離 196km